ガラス細工、牛革の民芸品、海の幸の乾物屋。

 店の並び順そのままにそれぞれしっかり引っかかってきたお嬢サマはそして今、一見砂糖細工に見える石鹸にいたくご執心である。激しく無駄だ。石鹸とか泡立ちゃいいだろ全部同じだろ。
 花や果物、動物など、色も形もさまざまな石鹸は、まあ鑑賞目的に軽く流し見る分には退屈しない。ただちょっと……いやだいぶ香料がきつい。それぞれ単品なら悪いもんでもないかもしれないけど、いろんな種類の匂いが一緒くたになって、ずっとここにいると鼻がおかしくなりそうだ。ていうかもうすでに鼻がきかない。
 隣に出店してる乾物屋はさぞ迷惑だろう。売り物の乾物が匂いを吸ってそうで。もし乾物屋の店主が営業妨害と叫んだら味方をしてやりたいくらいには嗅覚に喧嘩を売ってると思う。

「どちらがいいと思います?」

 どうやらおれの存在は忘れ去られていなかったらしい。忘れてていいのに。

 振り返ったお嬢サマは両手にそれぞれ違う石鹸を載せていて、右は白いうさぎ、左はスミレの花だろうか。
 ……動物同士、花同士で迷うならまだわかる。なんでそれぞれ関連しない二つで迷うのか。理解できない。もう両方買えばいいのに。たいした荷物にならないんだし。金ならあるだろ。有り余ってるだろ。

 そんな諸々を込めたつもりで「どっちでもいいんじゃ」と答えたら、ものすごく当てが外れた的な目で見られた。店のおばさんにまでやれやれって首振られた。
 なんだこのおれが全部悪い的空気。女が満足する気の利いた受け答えをおれに求めないでほしい。そこは努力する気起きない。これまでの人生で必要性感じたことなかったから。

「でしたら、あなたならどちらを選びます?」
「ああうん。選ばない。買わないから」
「どちらですかと聞いていますっ!」

 まなじりを上げて一際高く声を荒げたお嬢サマの剣幕に引く。そんな怒るようなこと言ったか?!
 え、じゃあと青紫色のスミレの方を指さすと、途端、おれへの怒りに爛々としていた黒曜の瞳がふっと冷めた。そしてただ一言の「そうですか」。

 わからない……扱いがわからない…………侯爵子息サマに取扱説明書でも貰っとけばよかった……。

 しかも買ったのがおれの選んだスミレじゃなくて白うさぎの方ってどういうことだよおい。おれが選ぶものはイヤって意味で訊いたのかよ。なら訊かないで。そもそも訊かないで。

 おばさんから「仲良くねー」っておれへのいらん助言と生ぬるいため息をいただいたところで、ようやく石鹸臭から解放される。まだ鼻の奥に凝縮された香料の匂いがこびりついてるような気がした。そのうち薄れて散るのを願った。



 それからも反物屋で引っかかり、飴の店で引っかかり、あっちこっちで足を止めつつどうにか中央の部分の休憩所にたどり着いたときには、おれはすっかりへたれていた。
 朝一番のハラルド相手の組み手よりきつい。精神的にいろいろきつい。

 設営されてる簡易ベンチに斜めにもたれかかっているおれを見て、お嬢サマは「体力ありませんのね」と呆れ顔だ。あんたのせい、全部あんたのせいだから!

 全力で「動きたくない」を体現しているおれの体たらくに、ウインドウショッピングという名の引き回しの刑を保留することにしたらしいお嬢サマも渋々腰を落ち着ける。

「あ、りんご。ねぇラト、あそこ。りんごを売っています」
「ソウデスカ」

 喜々とはしゃいだ声で報告してくるお嬢サマに、もはやうんざりといつもより五割増しに適当な返事しか返せない。
 お嬢サマ、テンション高い。屋敷にいるときに被ってる粛然の皮が剥がれ、着られてる風だった町娘の装いにも割合馴染んだ気がする。年相応な振る舞いの維持もできるのかという発見ではあるけど、迷惑なことには変わりない。ちょっと前の侯爵子息サマのガス抜き遠出と重なるせいで、余計に。

 つーか売ってるだろ普通に。りんごくらい。なにひとつ珍しくない。
 しかしちょっと考えてそうでもなかったと考えを改める。この時期じゃそこまで普通には売ってなかった。夏が終わったばかりだし、産地からの輸送にかかる時間もある。今季はまだ出回り始めってとこだろう。

 お嬢サマが熱烈な視線を浴びせる先、山と盛られてるりんごに目を向けた。ころりと丸い実は爽やかな薄緑色。甘さは少ない代わりに酸味の強い種類だ。
 この時期、国内でも地域によっては残暑に悩まされるところもあるから、あれのさっぱりした後味は好まれるっていうけどおれはあんまり好みじゃない。涼しいを跳び越して早くも寒さを覚えてるおれにはどうにも清涼感が強すぎて。

「りんご、お好きなのでしょう?」

 真横から耳に入ってきた言葉に、え、と思わず怪訝な顔を向ける。きょとりとした黒玉とばっちり視線が合って、思わず頬がひくついた。

「ターナーに訊かれてそう答えていませんでした?」
「……誰」
「出発前、わたくしが正門で話していた者ではないですか……いやだ、名前をお知りでなかったのです?」

 門番? ターナーっていうんだ? 初めて知った。だってだいたいの人間に衛兵長とか呼ばれてたし。衛兵長って呼び名は充分に固有名詞になり得る。

 ああ、うん。そういえばそんな話、昨日門番としたっけな……好きな食べ物なにかってしつこく聞かれてりんごって言ったような。いやりんごのパイって答えたっけ? その後に街で起こった出来事のインパクトが強すぎて記憶が曖昧だ。
 つーかその場にお嬢サマいたっけか……? ダメだ。まったく思い出せない。まあ知ってるってことはいたんだろう。覚えてないけど。

 おれが初めてエルディアード侯爵家の門を叩き……正確には叩く前に不審がられた気もするわけだけど。とにかくあのとき案内してくれた門番はやっぱり門の前にいることが多くて、自然、出仕の行き帰りに会うわけだ。昨日以外にも話しかけられることがよくあって、あの職場で一番の顔見知りって言っても過言じゃないとおれは思ってる。おれの人間関係はどこにおいてもだいたい狭い。

 ちなみに門番にかけられた言葉のほとんどは、ちゃんと食べるもの食べてるのかとか、牛乳飲め、チーズもいいぞなんていう助言いろいろ。
 もはや余計な世話を通り越して嫌みにしか聞こえない。親か。同い年の息子がいるとか言ってたから、まあ人の親ではあるけども。おれの親じゃないだろう。
 そしてそれらをラムロットで散々摂らされたにもかかわらずこの体格のおれはいったいどうすればいいのかっていう問題があってだな。

 ……寮と学食でもそれなりにバランス取れた食生活もしてたはずなのにこれなんだよ。アイザックも同じもん食ってたのに、あいつばっかり背も質量もめりめり増量しやがって。諦めてはないけど、今さらそれらをがばがば摂ったところでなんとかなるわけないってのは実証済みだ。

 門番の名前判明は脇に置き、呆れ返って閉口したお嬢サマに弁明するわけでもなく、とりあえず脱線した話を元に戻すべく口を開いた。だって門番今どうでもいいし。

「前住んでた家にでかいりんごの木が、あって」

 けぶる緑、木々に囲まれたあの場所の庭で、ひときわ一本目立っていたりんごの木。毎年決まって枝もたわわに綺麗な赤い実をつけた。

 収穫期にはラムロットの果樹園でも大量のりんごが獲れるから、ちょうど今くらいの時期は売り物にならない傷ものを村からお裾分けされた分も含め、嫌ってほど毎日食卓に上がっていた。飽きる頃には料理担当の同居人がせっせとジャムや砂糖漬けに加工して、一年持つくらいの保存分を作ってたもんだ。
 他にも焼きりんごになったりパンに練りこまれたりとバリエーション豊かな消費がされてた中、おれが一番好きだったのが、砂糖漬けにされたものじゃない生のりんごを薄切りにしたのを包んだパイ。
 焼きたてのさくさくした食感に、ほどよく生の食感を残したすっきりしたりんごの甘さが絶妙で、パイ生地を延ばしているのを見ると密かに心を踊らせてたものだ。ただしあの人も一番の好物がりんごのパイと公言するだけあって、早い者勝ちとばかりに掻っ攫われて残ったのが一切れ、なんてこともざらだった。

 おれはあの家の料理番が作ったパイ以上の逸品に未だ出会ったことがない。
 そう断言できるまでの食通を極めたわけでも今後求めて渡り歩くつもりもない。
 でも、りんごの花が国家というだけあってりんごを使った料理には国単位でこだわりが強いらしいのに、いつだったかベルテが差し入れてくれた王都で有名な王室御用達の店のりんごのパイは、言うほど美味しいとは思えなかった。りんごそのものの素材や鮮度の違いか、はたまたおれ自身の思い出補正がどれだけ加味されてるのかは、知らないけども。

 収穫される手を失ったあのりんごの木は、今ごろどうなっているだろう。
 あの人が行方不明っていうことは、ほかの二人も一緒でまず間違いないから。不思議なことにあの人を『ご主人さま』扱いする二人が何年もの単独行動を許容するとは考えられないし、置いていかれたとしたら必死で探す姿が目に見える。それこそ、ご主人様しか目に映らない忠犬みたいに。
 おれがいたときと同じく家の周辺一帯に魔術結界が張られたままなら、虫くらいなら出入りはできるが鳥や動物は庭の果樹や木の実に手出しができないようになっている。このまま数年したら落実の種から芽吹いた若木に栄養が分散して、元の良樹に戻るまでに時間がかかるかもしれない。

 待ってる人がいなくても一度家に帰ってみようか、いや、でもそんな長期の休みを貰うとか無理だし……と最近折に触れて思案してたんだけども、りんごの木以外にも植樹された木々を含めた庭や家の手入れが必要かと、また一段階、帰郷側に傾いていく。

「ラムロットは有名なりんごの産地のひとつですものね。うちの本邸の裏庭も、代々の本家の子どもの数だけりんごの木であふれていますわ。初代から、本家の者の誕生記念樹はりんごと決まっておりますの」

 もちろんわたくしの木もありますのよ、元々からしてぴっとした背筋をさらに伸ばして胸を張るお嬢サマはどことなく誇らしげだ。
 格好はちょっとめかしこんだ町娘でも、つんと取り澄ます仕草が大変さまになるいいとこの令嬢然は消せてないお嬢サマ。その隣でぐでんとベンチの背もたれに懐く、ぱっとしない風貌の小僧。いったいどんな取り合わせだ。ああ、お嬢様にわがままにつき合わされる小姓の図か。正しくそのまますぎて笑えない。

 それにしても、と思う。
 自分の木。記念樹。侯爵家のお貴族サマも考えることはそんなに変わらないらしい。

「自分の木なら、いちおう。おれにも」

 ぼそりと口にした意図に、張り合いが少しもなかった、と言えば嘘になる。
 生まれたことを祝い、木の特性をなぞらえた言葉にあやかって健やかな成長を祈願する誕生樹というもの。
 こちとら生みの親の顔すら覚えてなければ家もなかった元路上生活児、当然誕生記念樹なんてものはないし、そんな風習もあること知ったときには意図がよくわからずぽかんとした。いや、だって急に外から呼ばれて、ラトくんの木を植えるから出てきなさいって言われても、は? だろう。うちの子になった記念の木って言われても、なにそれ、だろう。

 あの人が自ら種を撒き、目の前で一瞬で成長させてくれた、おれの木。
 おれが足止めについつい植物系の魔術を第一選択するのは、用途に合ってるからって以上の理由にあの人の影響があると思う。
 属性の相性ってのは案外そんなもんらしい。印象強い思い出とか、無自覚に心に刻まれた記憶。そんなものに基づいたイメージがあるのとないのとでは、術式に属性を付与したとき、想定と実際発現する効果に大きな差異が生まれる。

 そこでつまづいた魔術部生の中には、暖炉の前で膝を抱えて死んだ目に揺らめく炎を映していたり、滝修行にはどこが向いてるかななんておもむろに言い出したり、暴風雨に身を投じて「風! これが風というものだな! ははははは!」と高笑いしながら校門を走り抜けて行ったりする、思いつめた結果ちょっとアレな行動に走る輩が現れる。
 他部生には危険人物を見る目で見られるが、高学年の魔術部生にとっては一度は通った登竜門。生温かい視線を注ぐ対象だ。魔術は術式とか構成構築の部分では学問だけれども、想像力も多大に必要なのだ。

 記念樹の意図と、込められた意味を聞いて、嬉しかった。
 嬉しいと表に出すのは今でも得意じゃない。あの人のところに来て間もなかったそのときは、もっとずっとプラスの感情を見せるのが苦手だった。
 世話をするのはおれの役目と言われて、おれの背丈と丁度同じに大きくなった木に俯き気味に視線を当て、くぐもった声で一言、わかったと答えることしかしなかった。

 でも、嬉しかった。本当に。嬉しいなんて単純な言葉じゃ言い表せないくらいに。
おれの成長を望んでくれるひとがいることが。それを形にしてくれたことが。

 侯爵家の貴族様の家に代々植えられて、お嬢サマのために選ばれた木は、それはそれは由緒正しいものかもしれない。
 でも、込められた気持ちとか、それを貰ったおれが抱いたくすぐったいような誇らしいような気持ちは、負けてない。負けてたまるか。

 そんな諸々を言葉にできるはずもなく、言葉にできない思いの全部を、おれにも、の後に続かない空白に込めた。

 当然おれの事情なんか知ったこっちゃないお嬢サマはおれが噛みしめた空白には気を留めず、ただ単に興味を惹かれた様子で、陽光の下、屋敷の室内にあったときよりずっと明るい真っ黒な瞳をきらきらさせる。

「あら、そうなんですの? なんの木です?」

 問われて、一瞬答えに詰まる。名前を知らないわけじゃない。ただ……ちょっと、恥ずかしいというか。

「……コデマリ」
「健やかで、無数の喜びに巡り会いますように」

 躊躇いの数呼吸をおいて呟いたのち、すかさず祈りのかたちに詠い上げられた台詞に軽く目を見張る。
 そう。たしかに、そんな意味が込められた木だったはず。
 でもなんでそんなすらっと出てくるのか。疑問が顔に出てたらしく、花言葉は貴族の嗜みでしてよ、そうくすくすと笑われた。

「幸せを願う、素敵な記念樹ですわね。ちょっとあなたには可愛らしすぎる気もしますけれど」

 指摘には同意せざるを得ない。というか、躊躇の原因がそこにある。
 そうなんだよ。花が可愛すぎるんだよ! 小さい白い花がぶわぁって大量に咲くんだよ。
 あの家植物関係の書物が多いから探すの苦労したけど、調べたらどっちかっていうと女の子向けの木だった。文句言ったら「男の子にはダメなんて決まりがあった?」とか言っていつもどおりにひらっと躱されたっけ。

 嫌な顔をしてお嬢サマから顔を逸らすと、自分の木なのですからちゃんとお世話をしないと駄目ですわよ、と姉視点からの忠言をいただいた。言われなくてもしてたから。今はさすがにできないけど、家にいたときはしてましたんで。
 このお嬢サマはいったいおれをなんだと思っているのか……年に四歳、背丈にも頭一つ分は差があって弟みたいな扱いされるのは勘弁だ。

「そう言うお嬢サマは、もちろん使用人任せにはしてないんでしょーね」
「まあ! 当然ですわ! わたくしはもちろん、お兄さまたちだって本邸にいらっしゃるときは分け芽を摘んだり虫を取ったりしていますもの」
「虫とかさわれるんデスか」
「さ、さわれます! あ、でも足がたくさんあるのは……毛虫とかも、ちょっと……」
「ヘビとか」
「足がなさすぎるのも」
「トカゲ」
「さわさわしているのもっ」
「カエルは」
「ぬめぬめも嫌ですっ! もうやめて!」

 もう名前も聞きたくないとばかりに両手で耳を塞ぐお嬢サマ。耳ばかりでなく目までを閉じて思い浮かべてしまったらしいそれらを頭から追い出そうとでもいうように、小刻みにふるふるとかぶりを振っている。……じゃあ何だったらさわれるんだ。

「そ、そういうものはお兄さまたちに取ってもらっていますっ」
「クロヴィス……サマ、とかに?」

 まさか心の中で定着した侯爵子息サマなんて呼び名を口に出すことはできない。ぎこちなく名前に「様」をつけて呼称した軽い問いに、お嬢サマはぱちりと目を瞬かせた。そして取り繕ってつんとすましていた顔をゆっくりと翳らせ、いいえと首を横に振る。

「クロヴィスお兄さまではありません。下にそれぞれ十五と十四の兄がおりますの。……わたくし、クロヴィスお兄さまとはそれほど親しくはありませんのよ。年もあれだけ離れていますし……わたくしが物心ついたときには士官学校に入られてしまって、本邸にほとんどいらっしゃいませんでしたから」

 今は下の兄が二人とも入っていて同じようにまったく帰ってきませんけれど、言って少し寂しそうに笑う。

 ああ、まあ、たしかに。下手すると親子に近い年齢の開きがあるもんな。一緒に暮らす時間が長かったならまだしも、疎遠だったら声とかかけづらいのはものすごくよくわかる。
 お嬢サマが帰ってきたときの侯爵子息サマに対するぎこちなく引いた態度はそういうことか。侯爵子息サマの方はーー普段会えない年の離れた妹を甘やかしたくて仕方ない兄ちゃんなんだって丸わかりだったけどな。

「それにクロヴィスお兄さまは兄妹の中でも……いえ、現王陛下と親等の近い王族の中でも、お一人だけ、特別ですから」

 特別? と首を軽く傾げると、お嬢サマは小さく肩を落として、やはりお知りでないのですね……とあからさまにそこも説明しなきゃいけないんだ的な視線をこっちにやった。
 知るか。だからあんたらは貴族社会の暗黙の了解とか常識を平民に押しつけるな。

「クロヴィスお兄さまの瞳の色。紫ですわよね。同じ色を瞳に持つ方をほかに見たことはありませんでしょう?」

 四年前までの日常にいつも下から見上げる位置にあった、侯爵子息サマよりは大きかったはずの同じ色味の目を思い出そうとして……その顔がぼやけて霞がかっていることに気づく。会わないとだんだんはっきり思い出せなくなるものなんだな。

 顔よりも、差し出された手を覚えてる。
 鈴音みたいな響きをもって紡がれる声を、覚えてる。

 膝を折って小さくしゃがみ、下からおれを覗きこんできた、青でもなければ赤でもない不思議な色の宝石みたいな目。小汚い、みすぼらしくてぼろぼろの小童を映しこんで、嫌悪とも同情とも違う感情を宿してまっすぐにおれを見てくれた、目。

 ああ、思い出した。
 綺麗なんて言葉じゃ足りない紫色の宝石。それを一対持ったひとの、にこりと笑んだ顔を、はっきりと。

 お嬢サマがここから続けようとしてるだろう先の情報を手に入れる前になんとなく一人満足してしまったおれは、そこで気を抜いたことを後悔した。
 そのくらい、衝撃的な事実を与えてくれたんだ。

「あれはイヴァンの始祖王の血を継ぐもの以外には決して生まれないのです。直系王族であっても滅多なことでは。それゆえに」

 止めた唇をわずかに躊躇いのかたちに動かして、自身の闇色の瞳に長いまつ毛の影を落としたお嬢サマが、そっと憚るようにその言葉を音にする。



「真王色、そう呼びますの」



 エルシダの夜。
 侯爵子息サマが向けてきた、空気が震えるくらいに強い、底のない冷え冷えとした目。

 肉親についてを訊かれた意味を。会ってみたいと言った意味を。
 今、おれは正しく理解できたと、思った。